企業経営において、どのタイミングでも安定した資金調達ができることは非常に重要です。特に「資金調達ラウンド」という概念を持っていると、成長の時期ごとに適した資金調達方法が変わっていくことが理解しやすくなります。
このコラムは成長の最終局面とも言われる「シリーズC」に着目して、そのタイミングで見られる独特の事情や、利用しやすい資金調達方法を解説していきます。
資金調達ラウンドにおける「シリーズC」とは
「シリーズC」とは創業後の不安定な時期を過ぎて安定的な黒字が得られる時期で、資金調達ラウンドにおいては最終局面とも言えます。そのため自社が出す利益で安定経営ができる例もありますが、市場の動向は常に変化しますから、利益の急落はどの企業でも起こりえることです。
それを踏まえて資金調達方法を常に数多く持っておくことが重要です。また、黒字化が安定しているシリーズCの段階であれば、事態の急変に備えておくことは必須とも言えます。
以下に企業の資金調達ラウンドについて詳しく書いたコラムがあるので、ぜひご参照ください。
「資金調達ラウンドについて解説!時期別のおすすめ資金調達も紹介」
シリーズCの資金調達の特徴
ここではシリーズCのタイミングでの資金調達の特徴を解説します。
調達目標となる資金額
シリーズCは創業期を脱して黒字経営を継続していくことが求められます。経営者によってはIPO(株式公開)だけでなくM&Aを使ってイグジットを考えるケースも少なくありません。
M&Aで同業他社や関連するスタートアップ企業を買収するとなれば大きな資金が必要となります。そのため、この時期に必要な資金は、数億~数十億円であることが一般的です。
シリーズCの資金調達の懸念
シリーズCのタイミングではすでに黒字経営の基盤が出来ていますから、事業の利益とIPOでも一定の資金を得ることはできます。しかし収益の拡大やM&Aによる増強を考えるのであれば、やはり大きな資金は必要です。
金額が大きくなることもあって、この時期には金融機関一社ごとに資金の相談をするより、金融機関が協調するシンジケートローンや、戦略的にバランスシートをスリムにできるファクタリングを利用するケースも増えます。
シーズンA、シーズンBの時期に利用した方法が不適切というわけではないので、それまで取引してきた金融機関との付き合いを継続することも重要ですが、変化に対応できるように資金調達方法を常に拡張していくことが利益継続のカギとなるでしょう。
シリーズCの資金調達で見込んでおくべき必要期間
前述したようにシリーズCでは億単位の資金が必要となるので、ひとつの調達にかかる期間が1年以上に及ぶこともあります。また、大きな資金を一度に使う場面だけでなく、日々の業務を滞りなく継続させることも重要です。そのため、スピーディな方法や大規模な調達方法など、さまざまな手段を獲得しておく必要があります。
シリーズCの資金調達手段
ここでは、シリーズCのタイミングに適した資金調達方法を紹介します。
シンジケートローン
単独の金融機関ではなく、複数の金融機関とパイプを持つエージェントと交渉して、いくつかの融資を同一契約で行う資金調達です。シリーズCで必要な億単位の融資に適した方法で、信用度の高さも要求されるためシリーズB以前には活用できない手段です。
尚、エージェントに5%程度の手数料を払う必要があることや、審査のハードルが高いことなど、注意すべき点も複数あります。
ファクタリング
ファクタリングは売掛金を現金化する手段で、資金調達までの期間が短いメリットがあります。
自転車操業している会社が利用するイメージもあるかもしれませんが、債権売却によってバランスシートをスリム化でき、企業としての評価を上げられる利点もあるので、シリーズCの段階でも非常に有効です。
種類株式の発行
企業が発行する株式には、普通株式のほかに優先株式と呼ばれるものがあります。株式によって議決権を制限したり、配当の順位を決めたり出来る法律があるのです。種類株式を適切に使えば、資金調達をしながら経営に干渉されるリスクを回避することが出来ます。
投資する側としては議決権よりも利益を得られる順位が高いことに興味を持つ人もいるので、お互いの利害を踏まえた資金調達ができるメリットがあります。ただし企業側としては配当コストが高くなる点には注意が必要です。
ベンチャーキャピタル(コーポレート・ベンチャーキャピタル)
ベンチャーキャピタル(以下VCと略)は有望なスタートアップ企業に投資する会社です。投資と引き換えに未成長の時期に株式を取得し、成長後に売却して利益を得るキャピタルゲインが主たる目的で、億単位の投資をしてくれることも少なくありません。
VCのデメリットとしては経営に干渉してくる可能性や、キャピタルゲインを得にくいと判断したときに株式の買取を迫ってくる点などがあります。
コーポレート・ベンチャーキャピタル(以下CVCと略)はVCとは異なり、キャピタルゲインよりも投資先との連携によるシナジー効果を求めます。近年強くなっているオープンイノベーションの考え方では、自社単体の発展だけでなく、新進のベンチャーに投資することでイノベーションを加速することが健全とされているからです。
CVCから投資を受けるデメリットとしては、既存の大手企業のカラーが強くなったり、経営の自由度が下がったりする点があげられます。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は政府が全額出資している金融機関です。新期起業に融資する「挑戦支援資本強化特例制度」といった制度のほかに、長期的に資金を安定供給することにも力を入れているので、シーズンCの段階でも利用できるでしょう。
利用する場合は融資を得るまでに1~2ヶ月程度の期間がかかる場合もありますが、シーズンCの段階ならいくつかの資金調達方法のひとつとして利用することをおすすめします。
銀行
シーズンB以前は地方銀行との地道な関係も勧めましたが、シーズンCの段階なら大手銀行との取引もしやすくなるでしょう。このコラム内では複数の金融機関と交渉するシンジケートローンも紹介していますが、シンジケートローンはハードルが高いので、個別の銀行との取引も大切にしていきましょう。
投資家に対しては先進性やインパクトが大切ですが、銀行は確実性を重視する点を忘れないようにしながら資料作りを進めてください。
ブルック・コンサルティングがサポートできること
ブルック・コンサルティングは企業の経営改善・資金調達のサポートを得意としています。
融資を受ける際のサポートや、補助金・助成金の書類作成、ファクタリングのお手伝いもできます。
シリーズA以降の高額な資金調達サポートは難しい場合が多いですが、相談にはていねいに対応していますので、資金調達にお困りであればブルック・コンサルティングにご相談ください。
まとめ
事業の黒字化が安定したシリーズCのタイミングの特徴を紹介し、使いやすい資金調達方法をまとめました。シーズンB以前より資金調達方法も増えていますが、必要な資金は確実に増大していますから、金額幅や速度幅を踏まえて多くの資金調達方法を持っておくことが重要です。
ブルック・コンサルティングは、シリーズA以降の高額な資金調達には対応しにくい場合もありますが、シリーズCの時期に適したファクタリングのサポートも得意としていますので、ぜひお気軽にご相談ください。