Column

「ベンチャーキャピタル」とは?資金調達のために覚えておきたい基礎知識

「ベンチャーキャピタル」は、将来性があると判断した小さなベンチャー企業や、まだ実績が少ないスタートアップ企業にも投資してくれる組織です。これから起業する人、起業したての人にはとてもありがたい存在ですが、注意点もあります。

そこでこのコラムでは、ベンチャーキャピタルがそもそもどんなものかを説明したうえで、賢いベンチャーキャピタルの利用方法を解説していきます。

ベンチャーキャピタルの概要

ベンチャーキャピタルは、実績が少ないベンチャー企業やスタートアップ企業であっても、将来性があると判断すれば投資してくれます。

起業前、あるいは起業直後の企業は、実績が少なく将来性も不透明なことから、金融機関などから資金調達するのは難しい側面があります。そんな中では、ベンチャーキャピタルは非常にありがたい存在として知られています。

とはいえ、ベンチャーキャピタルは慈善事業ではなく利益を求める集団ですから、目的をきちんと把握したうえで、ビジネスパートナーとして付き合うのが得策です。

そこでこの項目では、まずベンチャーキャピタルがどんなものなのか、目的や役割、メリットや注意点などを記載します。ベンチャーキャピタルをしっかり理解したいと思う方はぜひ参考にしてください。

ベンチャーキャピタルが投資する理由(目的)

ベンチャーキャピタルは設立して間もないものの、将来性が高いと判断した企業に投資します。この見返りとして多くの場合株式を取得し、投資した企業が上場した後に得られるキャピタルゲイン(株式を売却して得る利益)を狙っています。

このため、「近いうちに上場して大きな売上・利益を出そうと考えている企業」、「大きな利益が得られそうなアイデアを持つ企業」のみが投資対象です。

起業する人の中には、「大きな利益はなくても自分が好きな業種で頑張りたい」、「利益よりもその商品やサービスが世の中の役に立つことを重視する」と考える人も少なくないですが、そのような企業はベンチャーキャピタルの投資対象にはなりません。

上記のように書くと、ベンチャーキャピタルを構成する人は人間味よりも実益を優先する存在のように見えるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。まだ実績が少ない起業に投資することはビジネス的には大きなリスクがありますから、その時期に投資してくれるベンチャーキャピタルは起業家にとっては稀有な存在です。そのため、ベンチャーキャピタル側は利益を生まない企業には投資できません。

この点を踏まえて、双方が目的を果たすためのビジネスパートナーであることを意識しておきましょう。また、「ベンチャーキャピタル」という名称から、「ベンチャー企業やスタートアップ企業でないと投資対象にならない」という印象が強いと思いますが、決してそんなことはありません。ベンチャーに該当しない場合や、起業後ある程度時間が経過している企業も、潜在的な力があり、投資によって資金を得ることで利益を生み出せると判断されれば投資対象になることはあります。

株式の売却益を得ることがベンチャーキャピタルの狙いですから、ある意味で株価が低迷している企業もキャピタルゲインを得る対象になりえるわけです。

ベンチャーキャピタルが持つ役割

ベンチャーキャピタルは投資だけでなく成長支援も行います。仮に投資した企業が期待した成長をとげなかった場合は、ベンチャーキャピタルとしては利益回収できずに投資倒れになってしまいます。それを防ぐために、投資先が成長するように支援するわけです。

支援の仕方はさまざまで、株主として外部から経営に参画またはコンサルティングを行うことや、社内に常駐して事業のメンバーになることもあります。

この点から、「経営に口出ししてくる面倒な存在」と考える起業家も存在するでしょうが、多くの企業を支援してきた経験から、適切なアドバイスがもらえるメリットも貴重です。

ベンチャーキャピタルが投資する資金の種類

ベンチャーキャピタルの投資資金の種類としては、大きくは自己資金投資とファンド投資に分けることができます。自己資金投資は文字通りベンチャーキャピタル自身の自己資金で投資を行うタイプです。

一方、ファンド投資はファンド(投資事業有限責任組合)を組んで資金を集め、ベンチャーキャピタルはそのファンドを管理して対象企業の投資を行います。

ベンチャーキャピタルから投資されるメリット

ベンチャーキャピタルから投資を受けることの最大のメリットは、事業を運用するための資金を得られることでしょう。しかしそれ以外にも多数のメリットが存在します。

例えば、投資を受けたことで財務状況が好転することによって銀行等からも融資を受けやすくなります。また、ベンチャーキャピタルの厳しい選別を潜り抜けて投資を受けているという事実が、事業の将来性をアピールするための有効材料にもなります。

さらに、ベンチャーキャピタルが投資しているほかの企業と事業提携ができたり、経営ノウハウを提供してもらえたりするなど、メリットが豊富です。

ベンチャーキャピタルから投資される際の注意点

ベンチャーキャピタルから投資を受けることには注意点もあるので以下に記載します。

ベンチャーキャピタルは投資と引き換えに株式を要求してくることが一般的なので、株主として経営に干渉してくることもあります。これによって有効なアドバイスを得られることが多いので、悪いことばかりではありません。とはいえ、経営者として思い通りに事業を進めにくくなる例もあるので、注意事項として頭に入れておくことをおすすめします。

また、ベンチャーキャピタルは取得した株式が利益につながらないと判断した場合、投資した企業に買い取りを迫ることがありますから、この点も留意しておいてください。

そもそも、ベンチャーキャピタルに限らず他者からの増資は後戻りができないものであるため、デットファイナンス(融資など)でまだ賄えるフェーズであれば、可能な限りデットファイナンスをおすすめします。

ベンチャーキャピタルと銀行の違い

企業にとって銀行も資金調達を相談する相手として一般的なので、ここではベンチャーキャピタルと銀行の違いを解説します。

ベンチャーキャピタルが行うのが「投資」であることに対して、銀行が行うのは「融資」です。銀行などの金融機関が行う融資とは、お金を貸し付けてそのお金を返済してもらうと同時に利息を得ることで成り立っています。融資を受ける側から見ると、お金を借りて事業を行い、利息を付けて返済していくという形になります。

銀行は「利息」の分しか利益を得ませんし、利息の率は法が定める上限がありますから、銀行としては貸し倒れのリスクはありながらも、一定額を超える利益を得ることはありません。つまり、「銀行」という事業はローリスクローリターンな性質を持っているのです。

銀行が、起業したてで実績が少ない企業に投資しにくいのは、そもそも少ないリターンしかないため、リスクを背負うことが難しいからです。銀行は上記のリスクを最小化するために、融資を行う際に土地や建物などの担保を求めることがあります。ベンチャー企業としては、土地や建物を所有していないことも多いので、やはり銀行の融資は得にくいということになります。

一方、ベンチャーキャピタルは、「投資」によって株式の売却益を狙っていますから、投資した企業が大きく成長すれば、株価の差額によるハイリターンを得ることができます。逆に言うと、ハイリターンがあるからこそ、創業したてで実績が少ないハイリスクなベンチャー企業に投資できるわけです。

ベンチャーキャピタルの種類

ベンチャーキャピタルにはいくつかの種類がありますので以下に箇条書きします。

・政府系ベンチャーキャピタル…政府系の機関が運営しており、国内事業の振興を目的として活動しているので、経営に関与してくる度合いは低く、その分有効なアドバイスも得にくい。

・独立系ベンチャーキャピタル…特定分野に絞って投資してくるタイプの独立系であれば、その分野のノウハウを豊富に持っていることが多いので積極的に介入してくる。

・金融機関系ベンチャーキャピタル…政府系と独立系の中間的存在

ベンチャーキャピタルと出会うには

この項目では、投資を求める起業家がベンチャーキャピタルと出会うための方法を記載していきます。

自ら直接ベンチャーキャピタルにアプローチする

ネット等でベンチャーキャピタルを探して自ら連絡する方法もあります。シンプルでわかりやすい方法ですが、ベンチャーキャピタルに接触してくる起業家は多いので、多数のアプローチの中に埋もれてしまうこともあり、すぐに話を聞いてもらえる可能性は低いと言えるでしょう。

ベンチャーキャピタルの人が出席するイベントに参加する

イベントに出席して、画像や資料を使った事業アピールを見てもらう機会を作れば、出資の可能性が高まります。コンテスト形式になっているイベントであれば、上位入賞すること自体が投資を得ることにつながるので、アピール方法にはしっかり力を注ぎましょう。

特に入賞しなくても、ベンチャーキャピタル側の人と直接会ってアピールできるチャンスですし、仮に自分の事業が投資を得られなくても、他者のアピールを見ることは参考になります。そのため、イベントがあればぜひ出席することをおすすめします。

経営サポートをする会社を通して引き合わせてもらう

企業の経営サポートを専門とするコンサルタントに依頼して、ベンチャーキャピタルとつながる方法もあります。一口に経営コンサルタントと言っても質やコンサルティング内容はさまざまですが、中には資金調達に特化していて、ベンチャーキャピタル側の人と接することが多い会社もあります。

そのような経営コンサルタントに依頼すれば、自社の性質や経営方針に合うベンチャーキャピタルにつながることができるでしょう。

起業の経営改善を得意とするブルック・コンサルティングも、起業家とベンチャーキャピタルを適切に仲介し、双方のメリットを最大化するサポートを行っています。

やみくもにベンチャーキャピタルにアプローチしても、「投資」、「資金調達」という成果を得られるとは限りません。また、仮に投資を得られても、事業の進め方などで共通の認識が持てない場合、ビジネスパートナーとしてうまくやっていけず、不幸な結果に終わることもあり得ます。そのため、多数の経験を持つブルック・コンサルティングを経由してベンチャーキャピタルとつながることは、投資を受ける近道であり、安心してベンチャーキャピタルと付き合っていける最適なルートと言えるでしょう。

ブルック・コンサルティングがサポートできること

中央区銀座に位置するブルック・コンサルティングは、経営診断や経営改善、資金調達を得意としています。今回のテーマであるベンチャーキャピタルとも多数のつながりがありますから、資金調達を求める方々に、それぞれの業種や経営方針に適したベンチャーキャピタルを仲介することが可能です。

また、当社は多くの経験と豊富な経営理論に基づいて各企業の経営状態を診断し、弱点を克服しつつ優れた点を伸ばすためのアドバイスも常時行っています。さらに、経営改善のために資金が必要な場合、融資や補助金・助成金のサポートを行うなど、財務面での後押しにも積極的に取り組んでいます。

まとめ

「ベンチャーキャピタル」がどんな存在であるかを説明し、ベンチャーキャピタルから投資を受けることのメリットと注意点をまとめました。また、ベンチャーキャピタルと接点を作る際の有効な方法も記載しています。ぜひ、このコラムを参考にして、事業に必要な資金調達を進めてください。

ブルック・コンサルティングはベンチャーキャピタルとのつながりを豊富に持っています。そのため、資金調達上のお悩みをお伺いしたうえで、御社に適したベンチャーキャピタルを仲介することができます。

また、ベンチャーキャピタルからの投資以外にも、金融機関からの融資や補助金・助成金の申請、ファクタリングのサポートなど、資金調達方法は多数存在します。ブルック・コンサルティングにご相談いただければ、広い視点からそれぞれの状況に合った資金調達方法をアドバイスしていきます。

事業を進めていくうえでの経営改善、資金調達をお考えであれば、多数の実績を持つブルック・コンサルティングにお気軽にご相談ください。

常に新しいことに挑戦し続ける
コンサルティングファームです。

ご相談のご予約はこちら