Column

ファクタリングの手数料とは?相場や金額が変わる理由も紹介

売掛金を現金化するファクタリングは、近年認知が進み資金調達の方法のひとつとして社会に浸透しつつあります。しかし、利用する際に「手数料が気になる」という方も少なくないでしょう。

そこでこのコラムでは、ファクタリングを利用する際にかかる手数料についてわかりやすく解説します。ファクタリングは仕組みやメリット、注意点がわかっていれば非常に便利な資金調達方法として利用できますから、ぜひこの機会に知識を深めてください。

ファクタリングの手数料に含まれている要素

ファクタリングは売掛金を手早く現金化する手段として、近年利用されるケースが増えています。ファクタリングは借入ではないので「利子」は発生しませんが、利用する際には「手数料」を払う必要があります。この項目では、まずファクタリングの手数料の内訳を説明します。

会社が設定した手数料

ファクタリング会社も存続していくために利益を上げる必要があります。そのため、「基本手数料」という名称で利益を得ています。

また、ファクタリング会社は売掛金の譲渡を受けて依頼者に現金を支払うことを業務としているため、売掛先が倒産すると売掛金を回収できなくなるリスクを負うことになります。そのため、基本手数料にはリスクに対応するための費用も含まれているのです。

登記費用

ファクタリングを利用する際、「登記」は必ず行うわけではありません。しかし、債権の二重譲渡が行われた場合、ファクタリング会社にとっては非常に面倒な事態が発生します。「債権譲渡登記」を行うと二重登記を防ぐことが出来るので、手間をかけてもリスクを減らすことが出来る利点があるのです。

登記にかかる費用としては、登記免許税7,500円のほか、司法書士報酬が5~10万円程度発生します。それなりの金額が発生するので、ファクタリング利用者にとってはデメリットが多いように見えますが、実はメリットも存在します。登記を行えばファクタリング会社はリスクを小さくできますから、基本手数料に見込むリスクヘッジ費用を小さくできるからです。

事務経費

ファクタリング会社が手続きのためにかかる移動経費などを上げる項目です。ファクタリング利用者には「経費」と言われれば内容を追求しにくいため、事務経費や出張費などの名目で非常に大きな金額を上げる会社もあります。

そのため、ファクタリングの契約を行う場合は、事務経費を含めて手数料全体が相場より高すぎないかをしっかり確認しましょう。

ファクタリングの種類と手数料

ここでは、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの手数料の相場を解説し、手数料が変動する理由も紹介します。

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者とファクタリング会社のみで手続き・契約を行います。利用者としては、売掛先にファクタリングを利用していることが知られませんし、3社間ファクタリングより手続きが早いメリットがあります。

一方2社間ファクタリングは、ファクタリング会社にとっては売掛先と接触しないので、債権を回収できないリスクが大きくなります。そのため2社間ファクタリングは3社間ファクタリングより手数料が高く設定されるのです。

実数値として10~20%程度が相場ですから、25%を超える手数料を要求する業者には注意しましょう。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングはファクタリング利用者とファクタリング会社、利用者から見た売掛先の3社で手続きが行われます。この場合はファクタリング会社にとって売掛先をしっかり調べることが可能なので、リスク回避しやすい利点があります。そのため、手数料が1~10%と2社間ファクタリングより利用しやすいことがメリットです。

しかし、ファクタリング利用者としては売掛先にファクタリングを利用していることを知られることは注意点として考えておくべきでしょう。

ファクタリング使用を特に悪く思わない売掛先も多いでしょうが、中には資金繰りが悪化していると心配される可能性があります。

ファクタリングの種類以外で手数料が決まる要素

この項目では、前述のファクタリングの種類とは異なる要素でファクタリング手数料が上下することを解説します。

売掛先の信頼度が高いかどうか

ファクタリング会社は売掛先が倒産すると債権回収ができません。そのため、売掛先の信頼度が低い場合は債権回収できないリスクを考慮する必要があります。結果として、売掛先の信用が高ければ手数料を安くできますが、リスクが高いと判断した場合は手数料が高く設定されます。

売掛金額が高いかどうか

売掛金の額が大きければ、手数料の比率を低く設定してもファクタリング会社が得られる金額は大きくなります。また、利用者にとっても実際に手数料として請求される額が大きいとファクタリングの利用をためらってしまいます。それらを踏まえて、売掛金額が大きい場合は手数料の比率は低めに設定されることが一般的です。

過去にファクタリングを利用したことがあるかどうか

融資を受ける時ほどではなくても、ファクタリング会社は利用者の信用度を確認します。利用者の状態が悪ければ債権の二重譲渡なども行われやすく、ファクタリング会社が負うリスクも大きくなるからです。

一方、過去にファクタリングを利用している実績があれば一定の信頼性がある証明になりますから、初めての人よりも利用経験がある人に対しては手数料が低く設定される傾向があります。

ブルック・コンサルティングがサポートできること

企業や個人事業の経営改善や資金調達サポートを専門とするブルック・コンサルティングは、ファクタリングの利用をお手伝いすることもできます。

ファクタリングは借り入れと違って返済の必要がなく、信用情報にも悪影響がありません。また、融資を受けるよりも手続きが簡単で、素早く資金調達ができるなど多数のメリットがあります。

手数料があることに抵抗を感じている人もいるでしょうが、ケースによっては2%程度と低い手数料で取引できる例もありますから、この機会に資金調達の方法のひとつとして記憶されることをおすすめします。

多くのファクタリング会社は正直で誠実な仕事をしていますが、中には非常に高い手数料を請求するファクタリング会社もあるので注意が必要です。ブルック・コンサルティングにご相談いただければ、相場内で適切なファクタリングが受けられるようにサポートいたします。

まとめ

近年日本国内でも資金調達の方法として認知が広まっているファクタリングについて、「手数料」に着目して解説しました。

ファクタリングには手数料が必ず存在し、ファクタリングの種類やその他の要素で手数料の比率は変動します。そのためこのコラムを参考にしていただいて、ファクタリング手数料の相場を理解していただければ利用しやすくなると思います。

ブルック・コンサルティングはファクタリングのサポートだけでなく、補助金や助成金の申請のお手伝いも行っています。資金調達の方法は、たくさんあるほど資金繰りを円滑にしやすくなります。そのためファクタリングに限定せず、資金繰り全般のご相談をいただければ、それぞれの状況に応じたアドバイスを提供いたします。

経営改善や資金調達でお悩みであれば、多数の実績を持つブルック・コンサルティングにお気軽にご相談ください。