Column

資金調達ラウンドについて解説!時期別のおすすめ資金調達も紹介

事業を立ち上げる際には、初期段階から成長期まで、常に資金調達が必要となります。とはいえ、事業の段階によって必要な資金の規模や、適切な資金調達方法も変化していきます。

ここでは、その考え方の整理に役立つ「資金調達ラウンド」についてまとめます。

資金調達ラウンドとは

「資金調達ラウンド」とは、言葉の通り資金を調達する過程を段階的に分ける考え方です。資金調達ラウンドという言葉は企業側の目線ですが、投資家から見た目線では投資ラウンドとも呼ばれています。

創業時から企業が成長していく段階を分けてとらえることで、適切な資金調達方法を選択しやすくなります。そのため、経営者や資金調達を担当する人は、資金調達ラウンドを理解しておくことは必須と言っても良いでしょう。

各ラウンドごとのおすすめ資金調達方法

ラウンドは、起業前の「シード」という段階から、起業時の「アーリー」、業務を開始する「シリーズA(エクスパンション)」、業務の波ができ始める「シリーズB(グロース)」、業務が波に乗って黒字化した「シリーズC(レイター)」の5段階に分けて考えられることが一般的です。

ラウンドは、企業や投資家によっては「フェーズ」と表現する場合もありますが、これは言い方が違うだけで意味は同じです。

この項目では、各ラウンドの名称や具体的な事業段階に加えて、具体的な資金調達方法、調達金額の例を解説していきます。

シード

シードとは、起業する前のサービスや方針を大まかに決めた段階です。まだ実績がないことから、投資家は業績判断ではなく期待値で出資を考えることになります。そのため、この段階での資金調達方法は多いとは言えません。

少ないチャンスを逃さないためには、構想自体をブラッシュアップし、成功への道のりを具体化すること、価値ある発想をわかりやすくアピールすることなどが資金調達のカギと考えましょう。

事業開始前なので大きな資金は不要な段階ではありますが、試作品の製作費や市場調査費、初期メンバーの雇用費や事務所の初期費用などに向けた資金調達も必要です。

【シード】おすすめの資金調達方法と調達金額例

シードの段階ではまだ法人格がないので銀行融資を受けることはほぼ不可能です。そのため日本政策金融公庫から融資を受けるか、ベンチャーキャピタル(VC)やエンジェル起業家から出資してもらう方法を選ぶことが一般的です。

クラウドファンディングを利用すれば、事業の評価を受けながら資金調達できる利点もありますが、確実に資金を得られるかが不透明である点には注意しましょう。

また、VCやエンジェル投資家からの出資が大きくなれば、経営内容に干渉されることもあるので注意が必要です。

調達できる資金としては、日本政策金融公庫の新創業融資制度なら3,000万円(うち1,500万円は運転資金)と上限が決まっています。

VC自体は数億円の資金援助も可能ですが、この段階では大きな資金は得られないでしょう。さらに、個人であるエンジェル投資家なら数100~1,000万円程度が一般的ですが、やはりシードの段階では小口の出資になりがちです。

クラウドファンディングには上限はありませんが、方法によってはリターンの必要があるので、使途が限定される場合があります。

アーリー

アーリーはビジネス開始段階なので、シードと同様に実績を評価した資金調達は望めません。ただし、実際に操業を開始しているので運転資金は確実に必要となります。

【アーリー】おすすめの資金調達方法と調達金額例

資金調達方法はシード期と同様に、日本政策金融公庫からの融資か、VC、エンジェル起業家からの出資、クラウドファンディングなどが考えられます。また、起業して法人格があるので助成金や補助金も利用できます。

VCやエンジェル投資家から出資を受ける際は、経営権に干渉されないよう注意しましょう。

調達可能資金は、日本政策金融公庫の新創業融資制度なら3,000万円(うち1,500万円は運転資金)と上限、VCなら数億円、エンジェル投資家なら数100~1,000万円程度が目安です。

返済義務がない補助金や助成金をうまく利用できれば、資金繰りが楽になるでしょう。さらに、売掛金があればファクタリングで現金化する方法も覚えておくと便利です。

シリーズA(エクスパンション)

シリーズA(エクスパンション)の時期には事業が本格化しているので、事業内容を踏まえた出資を受けやすくなります。ただし、株式を発行している企業であれば、株の保有率に留意し、経営権を守ることに注意を払いましょう。

【シリーズA】おすすめの資金調達方法と調達金額例

資金調達の方法としては、政策金融公庫からの融資、VCやエンジェル起業家からの出資、助成金や補助金などが考えられます。

方法的にはここまでのフェーズと大差ありませんが、事業が始まっているので投資家が評価しやすい状態です。そのため、有望と見られれば数千万円~数億円程度の大きな融資や出資を受けることもできるでしょう。

また、複数のVCや投資家からの出資を受けられる可能性もあるので、出資家にとって魅力があるアピールをすることも資金調達には重要です。

シリーズB(グロース)

シリーズB(グロース)は事業が軌道に乗り始めた時期を指しています。安定的な利益が見込めることから出資を希望する投資家やVCも増える時期です。成長に伴って必要とする資金の規模が増えますから、資金調達の重要性も増加します。

【シリーズB】おすすめの資金調達方法と調達金額例

すでに一定の成長を遂げていると、スタートアップ的な補助金や助成金を得ることは難しくなるので、複数のVCからの出資を利用するなど工夫が必要です。

また、この時期になるとIPO(株式上場)を利用する方法も候補に挙がります。ただし、株式を一般公開する際は保有率に注意する必要があります。株主は経営方針に意見することもあるからです。

シリーズC(レイター)

シリーズC(レイター)は安定的な収益が出ている段階です。株式を公開していないケースもあればIPOをすでに株式上場しているケースもあります。

【シリーズC】おすすめの資金調達方法と調達金額例

資金調達方法はVCやIPOのほかに銀行融資も候補に挙がります。また、M&Aを利用してさらに拡大することを考慮する企業もあるでしょう。

安定した経営を続けていくには、調達すべき資金は数10億円程度になるでしょう。

ブルック・コンサルティングがサポートできるラウンド

中央区銀座に位置するブルック・コンサルティングは、多数の企業に対してフェーズに応じた資金調達を提案することができます。

ブルック・コンサルティングは資金調達先として金融機関やエンジェル投資家、ベンチャーキャピタルを紹介できます。また、補助金・助成金の補助やファクタリング会社の案内もできますから、どのラウンドにある企業も資金調達のパートナーとしてご相談ください。

まとめ

資金調達ラウンドについて、言葉の意味から各ラウンドの状態を説明し、それぞれの段階でおすすめしたい資金調達方法や、調達金額の例などを紹介しました。

ベンチャー企業の経営者として革新的な事業に専念するためには、資金調達に関して信頼できるプロのコンサルティングを受けることをおすすめします。

各ラウンドに柔軟に対応できる資金調達のパートナーをお探しであれば、資金調達について多数の実績を持つブルック・コンサルティングにお任せください。

常に新しいことに挑戦し続ける
コンサルティングファームです。

ご相談のご予約はこちら