Column

ファクタリングの会計処理(仕訳・勘定科目)について説明

ファクタリングは売掛金を現金化できる方法として、近年ビジネスシーンでの利用が増えています。売掛金があれば負債を作ることなく、素早く資金調達できるメリットがあるからです。

その一方で、経理上どのように仕訳をするべきなのかわからずに困っているという声もあります。そこでこのコラムでは、ファクタリングの基本的知識を紹介したうえで、経理上の処理についてわかりやすく解説します。

ファクタリングの種類

ファクタリングは、まず保証型と買取型に分けることができます。さらに、買取型には2社間ファクタリングと3社間ファクタリングが存在しています。この違いは仕訳の方法に関連するため、この項目では、まずそれぞれの違いを説明します。

保証型ファクタリング

「ファクタリング」は資金調達の手段として理解されている傾向が強いですが、保証型ファクタリングは売掛金(債権)を売却して現金に変える方法ではありません。

売掛金は物品やサービスを提供した後請求した状態で、まだ取引先から支払いを受けていないときに発生するものです。そのため、取引先が支払いを行う前に経営状態が悪いことなどから倒産してしまった場合には、売掛金を回収できないことがあります。金額が大きい場合は連鎖倒産することも考えられるので、大口の売掛金がある場合や、顧客の一社依存が強い場合などは注意が必要です。

そんな時に便利なのが、保証型ファクタリングです。保証型ファクタリングは、取引先の倒産などで債権回収不能になることを避けるための手段で、わかりやすく言うと売掛金に保険をかける行為です。

保証料を支払う必要がありますが、大口の債権が回収できない事態を防げるのは、企業にとって大きな利点です。また、取引先には保証をかけたことを知られませんから、信用関係を悪くするリスクもありません。

買取型ファクタリング

買取型ファクタリングは、ファクタリング会社に売掛金を譲渡して現金を得る方法です。早ければ即日の資金調達も可能な手段として近年利用されることが増えています。そのため、一般的に「ファクタリング」と省略して言葉になっているのは、保証型ファクタリングではなく買取型ファクタリングと考えて良いでしょう。

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングは、ファクタリング利用者(売掛金を現金化したい会社または個人事業主)と、ファクタリング会社の間で行う契約です。

ファクタリング会社にとっては債権回収できないリスクが比較的大きいので、3社間ファクタリングより手数料が高い傾向があります。しかしその一方で、資金調達できるまでの時間が非常に短く、早い場合はその日のうちに現金を得ることが出来ます。

また、取引先にファクタリングを利用していることを知られないのも、2社間ファクタリングを利用する際の大きなメリットです。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングはファクタリング利用者と取引先、ファクタリング会社の3社で契約を行います。ファクタリング会社にとっては取引先も契約に参加することで、債券を回収できないリスクを低減できるため、手数料を低く設定できます。

一方、3社間で契約を行う手間が発生するため、資金調達するまでにかかる時間は2社間ファクタリングよりは長くなりがちです。

ファクタリングが絡んだ場合の会計処理

ここからはこのコラムのテーマである、ファクタリングを利用した場合の会計処理について、わかりやすく記載していきます。

まず、ファクタリングを利用しないときの記帳方法を以下に記載しましょう。仮に500万円の売掛金が発生した場合は、以下のように記帳します。

借方…売掛金 500万円
貸方…売上 500万円

その後、取引先から入金されると売掛金は無くなり、預金額が増えるので以下のような記帳が必要です。

借方…普通預金 500万円
貸方…売掛金 500万円

以降でファクタリングを利用した場合の仕訳と記帳方法をまとめます。

保証型ファクタリング

保証型ファクタリングは、売掛金を現金に換えるのではなく、保証料を払って債権回収不能になることを防ぐ取引です。

そのため、保証型ファクタリングの契約を行って保証料を5万円支払った場合、下記のように仕訳を行います。

借方…保証料 5万円
貸方…普通預金 5万円

その後、取引先から無事入金された場合は、通常通りに記帳するだけです。

しかし、仮に通常の債権回収が出来ず、ファクタリング会社から保証を受けた場合は書き方が異なります。まず貸倒損失を記帳し、ファクタリング会社からの保証金を雑収入として記載するのが特殊なポイントです。

借方…貸倒損失 500万円 売掛債権 500万円
貸方…普通預金 500万円 雑収入 500万円

買取型2社間ファクタリング

買取型2社間ファクタリングを利用する際も、売掛金が発生したときの記帳は通常通りです。

借方…売掛金 500万円
貸方…売上 500万円

その後2社間ファクタリングを契約した際は、売掛金は無くなって未収入金という扱いになります。未収入金という言葉は資産売却手続きをしたものの、まだ入金が無いときにも使う言葉です。

借方…未収入金 500万円
貸方…売掛金 500万円

その後、ファクタリング会社から入金が行われた場合は、未収入金を貸方に記載します。また、ファクタリング会社に支払う手数料は売上債権売却損として借方に記入します。ここでは手数料を5%と想定して25万円とします。

借方…普通預金 475万円 売上債権売却損 25万円
貸方…未収入金 500万円

買取型3社間ファクタリング

買取型3社間ファクタリングであっても、売掛金発生時の仕訳は通常通りです。

借方…売掛金 500万円
貸方…売上 500万円

その後3社間ファクタリングを契約した時点で、売掛金は未収入金という扱いになります。

借方…未収入金 500万円
貸方…売掛金 500万円

その後、ファクタリング会社から入金が行われた場合は、未収入金を貸方に記載します。また、ファクタリング会社に支払う手数料は売上債権売却損として借方に記入します。ここでは手数料を3%と想定して15万円とします。

借方…普通預金 485万円 売上債権売却損 15万円
貸方…未収入金 500万円

ブルック・コンサルティングがサポートできること

ブルック・コンサルティングは財務や経理コンサルティングのプロフェッショナルとして、多数の企業の経営改善や資金調達をお手伝いしています。

ファクタリングは近年日本のビジネスシーンでも広まりつつありますが、その一方で、困っている状態につけこんで高額な手数料を要求するような不届きな企業も存在します。

当社はそのようなことが無いように、優良なファクタリングをサポートしていますので、ぜひ安心してご相談ください。

まとめ

近年利用される機会が増えてきたファクタリングについて、基本的な説明を行ったうえで、経理上の仕訳方法を記載しました。過去には無かった取引なので経理担当の方は記帳方法で困っていることと思いますので、ぜひこのコラムを参考に指定ください。

ブルック・コンサルティングは経営改善や資金調達のサポートを得意とするコンサルティング会社です。このコラムで紹介したように優良なファクタリングを後押しできますので、ファクタリングの利用を検討している場合はお気軽にご相談ください。

また、当社は補助金や助成金獲得のお手伝いも多数行っています。資金調達の方法にお困りであれば、ぜひブルック・コンサルティングにお任せください。

常に新しいことに挑戦し続ける
コンサルティングファームです。

ご相談のご予約はこちら